11月30日(水)
今日は、全学年で全ての保育室を使いコーナー遊びをしました
ことり組はままごとブロックコーナー。りす組は、木の実や落ち葉、廃材などを使った製作コーナーうさぎ組は、伝承遊びコーナーとなり、子どもたちは好きな遊びを見つけて思い思いに遊ぶ姿が見られました
女の子はお姫様に変身して音楽に合わせて踊ったり、男の子は廃材を使いおもちゃを作って楽しんだり・・・。子どもたちのアイディアには私達もびっくりさせられています
また、年中・年長児は小さいお友達に遊び方を教えてあげたり、年少児はお兄さん、お姉さんにおもちゃを作ってもらって喜んだりと、異年齢の交流を楽しんでいました
11月29日(火)
今日は、うさぎ組の2回目の押し花教室がありました今回は、クリスマスをテーマに押し花を使ってツリーやリースに飾りを付けてクリスマスカードを作りました
2回目ということもあり、ピンセットの使い方が上手になった子どもたち。押し花が壊れないように、慎重にはさむ姿が見られました
どんな飾りにしたいか、どんな仕上がりにしたいかを、頭でイメージしながら取り組むことが出来ていました
出来上がった作品はそれぞれに個性が出ていて、キレイなクリスマスカードになりましたよ子どもたちは「どこに飾ろうかなー」とワクワクしていました。
教えてくださった講師の先生方、そして参加してくださった保護者の方々、お忙しい中どうもありがとうございました
11月28日(月)
ただいま、ことり組ではピアニカのド〜ソの指の位置を覚えることを頑張っています
本物のピアニカを使う前に、まずはピアニカの絵が描かれた紙を使って練習しています
今日は、ソを覚えて一生懸命小さな小指で「ソ・ソ・ソ〜」と歌いながら弾く真似をしていましたまだまだスムーズに・・・とはいきませんが、本物のピアニカで音を出して、曲を弾ける日が来ることを楽しみにしている子どもたちです次はどの音を覚えて弾こうかな
11月25日(金)
今日は、第7回目のパンダくらぶ(未就園児のつどい)がありました雪混じりの冷たい雨が降る中、かわいいお友達が遊びに来てくれました
今回は、赤尾先生と一緒に、幼稚園・保育園のお兄さんお姉さんたちの真似っこをして体操にも挑戦してみましたよ柔軟では、予想以上にみんな体が柔らかくて先生もお母さんもびっくりかけっこもして、それまでちょっぴり緊張気味だったお友達の表情も笑顔になりました。
その後は新聞紙を使って親子でゲームをしたり、新聞紙を丸めて野球ごっこやサッカーごっこ、最後は細かくちぎって紙吹雪のように散らせるなど、元気いっぱい遊びました
次回は12月16日(金)少し早いクリスマス会を予定しています。沢山のご参加、お待ちしています
11月24日(木)
今日のきりん組は、車のおもちゃと平均台で遊びました
平均台を道路に見立てて、その上を「ブッブー、車でーす」「通りますよー」と車を走らせて大喜び登り坂に下り坂、デコボコ道もあり、ところどころで渋滞が発生しました。すると今度は平均台の上ではなく、平均台に沿って床の上を走らせていました
その様子を見て「わたしも行くね」と移動させるお友達もいて、自分達でいろいろなルートをあみ出していました。
楽しく遊んだ後のお片付けも頑張っていましたよ