10月7日(金)
今日のきりん組はお部屋でマットと風船で遊びました。マットの上では、最近赤尾先生の体操で教えてもらっている“でんぐり返し”に挑戦している子がたくさんいました「先生、見ててね〜」と言うとクルンと回転。先生が手伝わなくても一人で出来ている子もいました
風船では、保育者の持っている風船に向かってブンブンとぶつけ合い、的あてのように楽しんでいました
また、日に当たった風船の影に、緑や紫の色が付いているのを発見「きれいだね〜」と言って影を観察していました。
10月6日(木)
今日のこあら組は、空の段ボール箱で遊びました。
段ボール箱で遊ぶのが大好きな子どもたち段ボール箱が目の前に用意されると、大喜びしていました
箱をトンネルのようにして中を通り抜けたり、段ボールの裏面を太鼓のようにドンドン叩いたり・・・と、個々の遊び方を楽しんでいましたよ段ボールを横に並べて置き、中に座って電車ごっこを楽しむ子もいました「たのしいね」と保育者に言われると、「たのしいね〜」と言う子どもたちでした
10月5日(水)
今日は、3〜5歳児のピクニックおばこ号に乗って矢島のふれあい公園まで行ってきました
おばこ号の中では、山や川、田んぼなどの景色や、各駅に飾られているかかしを見て楽しんだり、記念にしおりや切符をもらいました
ふれあい公園では、大型遊具で遊んだり、花を摘んだり、おやつを食べたりして楽しく過ごしました。
お弁当をほおばる子どもたちの顔がいつも以上にニコニコしてかわいらしく見えました
秋晴れの下でのピクニック、本当に楽しかったね
10月4日(火)
先日はお忙しい中運動会にお越しいただきありがとうございましたお家の方々のご協力もあり、とっても楽しい運動会となりました
運動会も終わり、今日からまた新しい一週間が始まりました。運動会で一皮むけた様子の子どもたちは、今日も体操や音楽、ひらがな・カタカナカードを頑張りました
ことり組さんもだいぶひとつの活動に集中出来るようになり、音楽ではいろんなリズムに挑戦したり、ひらがなチームはカタカナチームに上がったりと、少しずつ難しいことにも取り組んでいますよ
そして、明日はおばこ号ピクニックおやつを持ってくるのが楽しみな子どもたち、明日晴れるといいですね
10月3日(月)
今日は、本荘公園まで行きすべり台で遊んできました一人で登りすべることが出来るのは高月齢児。低月齢児はすべり台の途中に寝そべりスーッ。誰も怖がらずにすべってくることが出来ました
一人ですべったり、泣かずにすべる様子を見ていると、年度初めには出来なかったことが半年でこんなにも出来るようになるんだと思い、0歳児の成長の早さを改めて感じました
年度末までにはもっともっと成長するんだろうな〜楽しみだな〜