9月11日(金)
今日で聖園短大のお姉さん先生たちの実習が終わりということで、お別れ会をしました
幼稚園からはみんなの写真付き色紙をプレゼントしました実習生からもプレゼントがあり、1人ひとりジバニャンのペンダントを首にかけてもらうととっても嬉しそうな顔をしていました
その後りす1くみは昨日の製作の続きをしました。大きくて可愛らしい栗の実が出来上がりました。保育室の壁面として自分の作品が飾られるのを心待ちにしている子どもたちです
9月10日(木)
今日は、年中・年長と合同で綱引きの練習をしました赤組・白組に分かれて気合いの入った子どもたちりす組さんは初めての綱引きということで、今日は縄跳びの縄を使って持ち方や掛け声などを教えてもらいました。どの子も真剣に取り組む姿が見られましたよ次回からは本物の綱を持っての練習をします。楽しみだね
運動会の練習も順調に進み、18日のリハーサルに向けて明日から天気が良ければ園庭や尾崎小学校のグランドで練習をします。本番までお家の方の応援をよろしくお願いします
9月9日(水)
今日のりす2組は、大型ブロックを組み立てたり、それぞれの役になりきってままごとを楽しみました。うまく組み立てられず困っている子がいれば、組み立て方を教えてくれたり代わりに作ってくれたりと、仲良く作る姿にほっこりしました
ままごとコーナーでは、お弁当作りからレストランごっこにと、どんどん想像を膨らませてやりとりを楽しんでいましたエプロンも付けて気分も高まっていましたよみんな仲良く遊んだ後は、みんな仲良くお片付けも頑張りました
9月8日(火)
今日は、ことり2組のダンスの様子を紹介します
各ご家庭で準備していただいたペットボトルで作ったマラカスが完成し、キラキラマラカスに気分も大盛り上がり。曲に合わせて元気にマラカスを振ったりおしりを振ったり、と〜〜ってもかわいいです振るたびにシャカシャカ音が鳴ったり、キラキラしているマラカスを持っているだけでもワクワクしてしまいます
たくさんのワクワク楽しい気持ちをお届けできるように、みんなでがんばるぞー
保護者の皆様、ペットボトルのご協力、ありがとうございました
9月7日(月)
今日は外で泡あそびをしたきりん組。色の付いた泡の他に廃材も用意し、それを見つけた子どもたちは一目散に好きな廃材を探していました
色の付いた泡に色水を入れて新しい色を作り出す子、丸めた物を2つ重ねて雪だるまを作った子もいました
ひとつのテーブルに模造紙を敷いておいたところ、そこにスプーンを使ってお絵描きをする子もいました。まるでちいさな画伯手でこねこねしたり、地面に色水を流したり。
中には顔まで泡まみれの子も手と足を泡まみれにしながら楽しみました。機会があったらまたやろうね〜