今日は、今年度最後のパンダくらぶ(未就園児のつどい)でした。今日は6組のお友だちが遊びに来てくれました。タオルを使ってお母さんとタオルの取り合いっこをしたり、ブランコ遊びを楽しんだり、お母さんにタオルを引っ張ってもらったりと、身近な物を使って体を動かして遊びました。
おやつの間は、大型紙しばいを見ました。みんなにも魔法をかけるお手伝いをしてもらったおかげで、ちっちゃなケーキのお土産もできました!
最後は1年間遊びに来てくれたお礼にパンダのメダルをプレゼント!また機会があったら遊びに来てくださいね、1年間ありがとうございました。
昨日に引き続き佐々田先生が来園し、今日は文字の時間を見ていただきました。
ことり組から続けてきた文字のワークも終わり、プリントや国語のノートに挑戦しているお友だちが増えてきました。プリントに進んでいるお友だちはひらがなやカタカナの書き順、バランスを整えて書く練習をしています。また、国語のノートでは、自分の名前を縦書き、横書きで練習した後、色の名前や虫の名前などのお題を保育者が伝えて自分で考えて書いています。
どの子も書く力や集中力がついてきて真剣に取り組めるようになりました。さすがうさぎ組さんですね☆
今日は佐々田先生が来園し、体操の指導をしてくださいました。最近りす組では、逆立ちの降り方や側転、膝を伸ばしたお腹の高いブリッジなどに取り組んでいます。逆立ちの降りた時のポーズの仕方や側転の時の手の付き方などを改めて丁寧に教えていただき、子どもたちも正しい形を目指して張り切って練習に取り組んでいました!!少しずつうさぎ組になることを意識して、自分から進んで練習をしようとする姿が見られてきたりす組さん。明日も一生懸命頑張ろうね☆
先週は雪がしんしんと降って積もっていましたが、今日はまた春のような天気の午後でしたね。給食を食べながらボソッと・・「外行こうかなぁ・・」のつぶやきに、「外にいきたーーーーい!!!」の子どもたち。そうと決まると、食べるスピードも片付けるスピードもアップ★!
外に出ると、穴にたまった水や溶けずに残った雪山に大興奮の子どもたち。水に砂をボチャン!と落としてキャッキャと楽しむ姿、雪山にのぼって「のぼれたー!」と勇敢な姿など、生き生きとした子どもたちでしたよ。晴れ間をみて、たくさん楽しみたいと思います。
きりん組では、ビーズのひも通し、洗濯ばさみ、紙コップを使って指先を使った遊びを楽しみました。以前は、なかなか上手く出来ず保育者を頼っていたことが多かったのですが、今では、集中してどんどんつなげたり、形を作ったり…と指先を上手に使って自分の想像したものを形にするのを楽しめるようになりました。こんなにも、上手に指先を使い、作れるようになった姿に成長を感じます。今日の遊びの中で、1番盛りあがったのは…紙コップタワー☆バランスを整えて友だちと協力してタワーが完成した時の歓喜が今日のNo.1でした!!