クラス閉鎖の関係で延期になっていた11月のお誕生会を行いました。待ちに待ったお誕生会に11月生まれのお友だちは張り切ってステージの上にあがっていました。インタビューでは、お家でお祝いした時に何のケーキを食べたのか、大きくなったら何になりたいかなどを聞いてみました。恥ずかしがりながらもハキハキと答えていて、さすがお誕生日のお友だちは自信にあふれていました!!
誕生会では、プレ発表会を行っています。うさぎ組とりす組の代表のお友だちが体操の発表をします。今月は逆立ちの発表でした。りす組からうさぎ組までの成長が感じられました。発表してくれたお友だちは拍手をたくさんもらって嬉しそうでした☆☆☆
今日は車のおもちゃで遊びました。保育者が坂道を作ったり、大型ブロックでトンネルを作ったり…いつもと違うスタイルに子どもたちも大喜び!大はしゃぎで車を走らせていました。しばらくすると、小さな怪獣たちが現れ、トンネルや障害物を次々と壊していくのです。でもそんな怪獣たちを気にすることなく遊び続けたり、すっかり違う遊びに移ったりなどそれぞれ好きな遊びを展開しているたくましいひよこ組の子どもたちなのでした。
また、面白いことをして遊ぼうね!!先生たちもいろんなアイデア考えるからね♡
りす組になってからまもなく半年が過ぎようとしています。進級当初は難しかったことも徐々に出来るようになり、自信に繋がっている様子です。
今日はワークの時間を紹介します。決まった時間中、静かに文字や数字のワークに取り組んでいる子どもたち。字のバランスや大きさ、書き順など少し細かくチェックを行いながら、丁寧な字を書く練習をしています。初めはうまく書けなかった字もお手本を見ながら書くことで、上手に書けるようになってきました。どうしても時間内に終われない場合もあるため、午後から時間を少し取って頑張っている子もいますよ〜!
文字を書くことが楽しいようで、クラス内ではお友だちや保育者へ、お手紙の渡し合いが流行っていて、もらったお手紙を嬉しそうに見せてくれる子どもたちです♪
今日はお天気も良かったので、ことり組みんなで外遊びをしました。子どもたちも外遊びが大好きなので、「お外に行くよ〜!」の一言で大喜びでした!園庭では砂遊びをしました。子どもたちはスコップやバケツ、いろいろな形の器などを使って思い思いに好きなものを作って遊んでいました。大きなお山を協力して作って楽しんでいるお友だちもいましたよ♪広い園庭をのびのびと走り回ったり、砂遊びをしたりして、外遊びを存分に楽しんだ子どもたちでした。だんだん寒くなってきますが、天気の良い日は積極的に外気浴もできたらいいですね!
きりん組になって初めてのハサミに挑戦しました。名前を呼ばれた子から2人一組で順番に取り組みました。最初は、なかなか開く・閉じるが難しく苦戦する子ど達でしたが、徐々にコツをつかみ保育者の介助がなくても進んで出来るようになった子もいましたよ。ちょっぴり危なっかしいところもあるけれど、指や手にけがをすることもなく楽しく取り組むことが出来ました。指先の発達にもつながるのでこれからの製作にどんどん取り入れていきたいと思います。今日は、全員はできなかったので、また明日以降のお友達も…。楽しみにしていてね。