今日はお天気が良く、3学年合同で本荘公園へお散歩に出かけました。新年度になって、みんなでお散歩に行くのは初めてだったので子どもたちは大喜びでした!!りす組さんや、うさぎ組さんはことり組さんの手を引いて張り切って歩いていました。本荘公園では、満開の桜の中、集合写真を撮り、芝生のところで元気いっぱい走り回ってのびのびと遊びました。桜の花びらも集めたりして、春を感じながら楽しんでいました。お外も暖かくなり、とても気持ちいいお散歩でしたね♪
今日は避難訓練がありました。今回は火事の想定で、みんなで紙芝居を見ました。
煙を吸わないように手で口と鼻を覆う場面では、みんなも真似をして実際にやってみていましたよ。「お家が火でみんな燃えちゃうんだよ・・」とお話すると、「怖いね・・」とつぶやく子もいました。紙芝居の後は、防災頭巾のかぶり方もやってみました。すっぽりと自分でかぶれる子がたくさんいましたよ。実際に火事にあわないことが一番ですが、万が一のためにしっかりお話を聞けたこどもたちでした。
今日ことり組は、こいのぼり製作をしました。のりを使うのは初めてでしたが、先生の話をよく聞いて人差し指に少しずつのりを付けて、上手に伸ばしていました。鱗はきれいに横一列に並べて貼ったり、好きな場所に貼る姿が見られました。出来上がると、「先生出来たよ!」と嬉しそうに持ってきて見せてくれた子ども達です。教室に可愛いこいのぼりが飾られると「私のはこれ!」「僕のこいのぼりあったよ!」という声が聞かれました。のりが乾いたら、お家にお土産に持っていこうね。
きりん組に進級し、もう半月が経ちました。少しずつきりん組での生活にも慣れ、生活の流れも身についてきたように感じます。朝の身支度や給食の準備等も最初は保育者の介助がないと出来なかった子ども達ですが、最近では自分達の力で頑張る姿が見られるようになりました。排泄時も今までは保育者がパンツやズボンをはかせることが多く、介助が必要でしたが、最近では保育者が手伝わなくても「自分ではく!」と言い、自分達ではこうとする姿が多く見られるようになってきました。一日一日成長が見られる保育の現場・・・これからの成長も今からとっても楽しみです!
今日はソフト積み木で遊びました。保育者が積み木を運んでいく様子をパーテーションの外側から見ていた子どもたち。一つずつ渡すと自分の思うように組み立ててみたり、積み木の上に登ってみたりして思い思いに遊びを楽しんでいました。また、遊んでいる時に音楽を流していると踊ってみせてくれて、とても可愛らしかったです。
暖かくなってきて外遊びも気持ちの良い時期になりました。これからお散歩に出かけたり、たくさん体を動かしたりして遊ぼうね!