3月31日(金)
28年度も今日で終わり。今日は、ことり組&りす組は新しい保育室に自分の荷物を運びました新しい学年になることを楽しみにしていた子どもたち。自分の荷物を運んでいる表情はニコニコ、わくわく。新しい保育室を見回し、自分の名前のところに道具を入れていました
その後は、みんなでロッカーや昨日出来なかった保育室のお掃除をしました。先生に
新学期も頑張ろうね
3月30日(木)
今日は、今まで使っていた保育室にありがとうの気持ちを込めて、大掃除をしました。ロッカーの中の隅々まできれいにことり組さんは拭き、うさぎ組さんには、玩具の整理整頓やうさぎ組のお部屋の掃除のお手伝いをお願いしました
保育室がきれいになったと共に、子どもたちもどこか晴れやかな表情になったように感じました
掃除を頑張った後は、お楽しみのゲーム今日は、広告を使って場所取りジャンケンゲーム。保育者とジャンケンし、負けた人の広告が半分、更に半分・・・と自分の場所がどんどん狭くなっていくことに興奮()していましたジャンケンに強い子は、一度も半分にすることなく勝ち抜いた子もいました。スゴイ
みんなでゲームをし終わった後も、友だち同士で挑戦する姿も子どもたちの間で遊びを進められるようになったんだなあ・・・と成長を感じました
3月29日(水)
うさぎ組さんと過ごせる時間も残り3日となりました今日は、うさぎ組さんとの楽しい思い出作りをしようということで、ゲーム遊びをしましたゲームは、ことり組が大好きなイス取りゲーム
力勝負はもちろんうさぎ組さんが勝つに決まってると思いきや、そんなことはお構いなしのことり組。「うさぎ組さんに負けないぞー」と気合いを入れて始まったイス取りゲーム、思っていたよりも強いことり組に、うさぎ組さんも「負けられない」と真剣に取り組みました。
優勝はうさぎ組さんでしたが、ことり組も準決勝まで残ったりと、小さい体でも思いっきり力を出し切りましたとっても熱い戦いに、大盛り上がりのひとときとなりました
3月28日(火)
今日のきりん組は、広告紙と大型レゴブロックで遊びました広告紙で子どもたちに人気があるのは“傘”です。先生に「傘作って」と広告を持ってきては、先生が作っているところをじーっと見ている子どもたち。完成すると、とても嬉しそうに傘をさして歩いています
大型レゴブロックでは長い電車をお友達と一緒に作り、「しゅっぱ〜つ」と乗って楽しんでいました。沢山遊んだ後のお片付けも頑張りました。小さい広告の切れ端も見逃さずに拾えるきりん組の子どもたちです
3月27日(月)
進級まであと少しですねこあら組の子どもたちも1つお兄さんお姉さんになるんだという気持ちが芽生えてきたようで、更に自分で頑張ろうとする姿が沢山見られるようになってきました
靴下やズボン、パンツ、自分で着脱できるものがどんどん増えて、手伝おうとすると「自分で」と怒られてしまうこともありますよ
今日はみんなどのくらいできるのかなということで、2人ずつ呼んで、身支度できるかなゲームをやってみました4月はやろうともしなかった子が、靴下を持って真剣な顔で頑張っていたり、ズボンを履く時に両足同じ穴に通していた子が、しっかりおしりの上まであげることが出来たり・・・。ぐーんと成長したこあら組の子どもたちですきりん組さんになってからの成長も楽しみですね