2月8日(水)
毎日発表会練習を頑張っている子どもたちどのクラスでも、「発表会まであと○日」というカウントダウンが始まり、子どもたちも発表会に向けて日に日に意識が高まってきています
今日のことり組は、りす組の体操を見せてもらいました。りす組は、ことり組に見てもらっていることで更にやる気が高まり、表情やポーズ、難しい技にも気合いが入りましたことり組は、頑張っているりす組を「すご〜い」と憧れの目で応援していました。
ことり組も昨日よりも今日、今日よりも明日、明日よりも本番を目指して頑張っています。本番まであと3日ラストスパート頑張るぞ
2月7日(火)
発表会リハーサルが終わって、いよいよ本番に向けての練習も仕上げ段階にみんなの気持ちもやる気に満ちています
ことり組では、登園してからの準備にホワイトボードのメッセージ読みが加わり、「今日は何が書いてあるかな」と興味を示し読んでいます。子どもたちの意欲がわくようなメッセージを書いていきたいと思います
体操では・・・ひとつひとつの動きが揃うようになり、また、かっこよく決まるようになってきました。本番では、一人一人の輝く姿を見せられるよう、残りの練習も頑張っていきたいと思います力いっぱい頑張るぞ〜
2月6日(月)
今日は、みんなの大好きな“カダーレ”に遊びに行くことにしましたとはいえ・・・天候が心配で、念のためカートで行きました。久しぶりのカートにみんな嬉しそう「歩こうか」と聞いてみると「ううん」と首を横に振るのでした
“カダーレ”の乳幼児スペースにはおもちゃがいっぱい目をキラキラさせて集中して遊ぶこあら組さん一番の人気は「アンパンマン」の乗り物です。「1,2,3・・・10。10で交代だよ」と言うと、次のお友達にすんなり貸すことが出来ました
2月3日(金)
今日は、カダーレで3歳以上児さん、きりん組さんの発表会リハーサルがありましたきりん組は初めての大きなステージでの練習にドキドキいつもと違う場所に少し緊張している様子も見られました
今日は、発表会当日に着る衣装も身に着けました。「かわいい〜」と喜ぶ子どもたちきりん組の出番前から、そわそわと落ち着かないようでしたが、ステージに立つと張り切って頑張っていました
発表会まで残り1週間。きりん組も練習頑張るぞ
2月2日(木)
今日のひよこ2組は、桃太郎のかぶりものをつけて、豆まきに参加しました最近は「待っててね」と言うと立派に座って待っていられるようになった子どもたち。豆まきの紙芝居や「鬼のパンツ」のテレビなどを見る時も、きちんと座っていられましたよ〜
鬼に扮した先生たちが登場すると、泣いてしまう子もいれば、キョトンとした顔で固まってしまう子もいました豆を上手に投げて鬼を退治しようとする子どもたちですが、上手くは当たらず・・・それでも鬼は逃げていき、無事、鬼退治成功しましたやったね