1月31日(火)
今週の金曜日は、発表会のリハーサルりす組は、体操の中で“忍者回り”を披露するので、先週から毎朝、教室で踏み切りと前回りの練習をしています踏み切りが大分強くなり、前転も上手になってきましたリハーサルと本番は、忍者のようにカッコよく回れるかな
そして、今日は衣装を着てダンスを踊ってみました衣装を身に付けると、気分はハイテンションいつも以上に張り切って踊っていたりす組です着替えもとても上手でした
発表会まであと少し。気合いでLet‘s Go
1月30日(月)
もうすぐで節分ですね節分には豆まきをして、心の中の悪いおにをやっつけるということで、みんなでおにのお面を作りました
自分の心の中にいる、“泣き虫おに”や“おこりんぼおに”などの悪いおにをイメージしながら作ったお面。中にはとってもかわいくて優しいおにもいて、それぞれの個性が見られるとってもかわいい作品になりました子どもたちも、お部屋に飾ったお面を見て喜んでいます
2月2日の節分では、心の中の悪いおにをやっつけられるように、豆まき頑張るぞ
1月27日(金)
今日は、第9回目のパンダくらぶ(未就園児のつどい)が行われました初めて参加のお友達も含め、今回もかわいいお友達が遊びに来てくれましたよ
お兄さん達が普段体操で使っている大きなマットの上でジャンプしたり、跳び箱の上に登ったりして体を動かした後は、縄遊びをしました。綱引きやしっぽとり、綱渡りにも挑戦しました
おやつタイムには、「寒がりマフラーくんと手ぶくろちゃん」のミニシアターを観ました。おやつを食べながら、みんな静かに観てくれました
次回は2月24日(金)、今年度最後のパンダくらぶになります。風邪やインフルエンザに気を付けて、また遊びに来て下さいね。お待ちしています
1月26日(木)
発表会リハーサルまで約1週間ことり組の子どもたちは、日増しにやる気がアップし、発表会と同じ流れでの練習も始めました
体操では、チームが分かれたり、隊形を移動したり・・・と、覚えることも沢山一生懸命に小さな体で覚えようと頑張っています。
そして音楽大きなお口を開けて歌うことニコニコ笑顔でに気を付けて練習しています。ピアニカも、かわいいおててで弾くのを頑張っていますリハーサル、本番に向けて徐々に気持ちを高め、練習に取り組んでいきたいと思います
1月25日(水)
今日は、1月生まれのお友達のお誕生会がありました。こあら組の2人のお友達が誕生日を迎え、2歳になりましたみんなの前に出るのはちょっぴりドキドキしていたようです。カードをもらい、みんなに歌を歌ってもらい、嬉しそうでした
その後は先生の出し物Eテレの「みいつけた」の曲でサボさんが歌う「まいったな」を聞いていたら、サボさんが登場ビックリして泣いてしまう子もいましたが、中にはそんなことは気にせずに踊る子もいました。
次はどんな行事が待っているかな